第22回 大会要項

このページの内容

THE PREMIERE EVENT OF RYUKYU

尚巴志ハーフマラソン 第21回大会の様子
尚巴志ハーフマラソン 第21回大会の様子

「琉球国王 尚巴志ハーフマラソン in 南城市大会」は、多くのジョガーから親しまれ、本市と沖縄県を代表するハーフマラソンであり、『尚巴志』は琉球王国を築きあげ大交易時代へと発展させた本市のシンボル的存在です。

同大会は、『尚巴志』を生んだ南城市の自然や歴史、文化に触れ、『尚巴志ロマン』を体感することで本市の魅力が県内外へ発信され、地域の活性化に寄与していくことを目的として開催するものです。

開催日・会場

開催日令和7年11月2日(日) 雨天決行
会場シュガーホール駐車場 特設会場(受付・スタート・フィニッシュ)

種目・定員

種目定員
ハーフマラソンの部(21.442km)先着 5,000人
ロードレースの部(3km)先着 1,000人
団体の部(ハーフ、3km)

参加資格及び制限時刻

ハーフマラソン3km
参加資格高校生以上小学生以上
スタート時刻9時00分9時30分
制限時刻12時15分10時00分
制限時間3時間15分30分

上記種目の年齢・制限時間に加え、以下の内容に同意の上申込できる方

  1. 本大会の要項・注意事項・規約・誓約事項に同意して参加できる方、申込時に携帯番号・メールアドレス(Gmail推奨)を必ず登録できる方。
  2. 大会HPまたは大会公式Facebookによる情報発信を自らその都度確認できる方。
  3. 南城市の地域活性化を目的に、公道をジョガー専用で貸切りしていることを理解していること。
  4. 役員の判断によりリタイア通告を受けた場合、ナンバーカードを外して返却し、指示に従いリタイアバスに乗ること。

関門規制(ハーフマラソン)

競技制限時間(関門) 13km地点(知念小学校前)   午前11時00分

※ 上記の時間をもって交通規制を順次解除します。制限時間に間に合わなかったランナーはナンバーカードを外してすみやかに競技を中止し、歩道へ移動してください。(リタイアバスにて収容します)

参加料

大人小人
ハーフマラソンの部7,000円4,000円
ロードレースの部(3km)6,000円3,000円
  • 大会運営費・安全対策費・マラソン保険料・参加賞含む
  • 小人は18歳以下(大会開催日を基準とする)
  • 募集定員6,000名(ハーフ 5,000名、3km 1,000名)に到達次第申込受付を終了します。

表彰

完走者全員にウェブ完走証を発行、記念メダルを交付します。

ハーフマラソンの部

  • 総合 1位~3位を表彰(男・女)
  • 市内 1位~3位を表彰(男・女)
  • 年代別(40代・50代・60代・70歳以上) 1~3位表彰(男・女)

※ 年代別については、結果をホームページに掲載し、賞状等は送付します。

ロードレースの部(3km)

  • 一般 1位~3位(男・女)
  • 中学生 1位~3位(男・女)
  • 小学生 1位~3位(男・女)

団体の部

10名以上で構成された団体の平均タイムで順位を競う。

  • ハーフマラソンの部 一般団体1位~3位
  • 3kmの部 一般団体1位~3位 / 中学生団体1位~3位 / 小学生団体 1位~3位

仮装大賞

大会終了後、ランナーのインターネット投票にて決定。

主催・共催・後援・協力等一覧

主催琉球国王 尚巴志ハーフマラソン in 南城市大会実行委員会、南城市、南城市体育協会
共催株式会社沖縄タイムス社(予定)、琉球放送株式会社
主管一般社団法人スポーツツ.ーリ.ズム沖縄
後援沖縄県(予定)、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、(公財)沖縄県スポーツ協会、南城市議会、南城市教育委員会、南城市商工会、南城市観光協会、南城市社会福祉協議会、佐敷中城漁業協同組合、知念漁業協同組合(予定)、沖縄県農業協同組合南城市各支店(予定)、南城市老人クラブ連合会、南城市女性会、南城市区長会、南部広域市町村圏事務組合、(一財)南部振興会、タピック沖縄株式会社(予定)、株式会社エフエム沖縄
協力沖縄県ランナーズクラブ連合会(予定)
特別協力NAHAマラソン協会
特別協賛(ゼッケンスポンサー)
一般協賛市内各企業・県内各企業

申し込み

このページの内容